髪のお悩みなんですが、年齢関係なく、また男女それぞれに起こりえますよね。そして女性で起こる抜け毛といえば妊娠したら抜け毛が増えるという現象です。
私の勤めてるドラッグストアでもこのような妊婦さんからご相談が多くよせられます。例えば
- 妊娠6週目くらいからつわりと共に抜け毛が多くなりだした
- ふけも多くなった気がする
大事な赤ちゃんが生まれる前にいらぬ心配はしたくありませんよね。
という事で今回は妊娠時抜け毛が増える理由とその対策についてご紹介していきます。
妊娠時の抜け毛の理由は2つの原因が関与している!
結論から言いますと、妊娠したら抜け毛が多くなるのは主に2つの原因があります。
- 女性ホルモンの影響
- 栄養不足
女性ホルモンの影響
妊娠すると髪の毛が抜けやすくなるのは女性特有の女性ホルモンがとても強く影響しています。要するに妊娠前と妊娠後においては体質が変わっちゃうという事なんです。
なので妊娠したら急に抜け毛が多くなったとしても不思議ではありません。
栄養不足
妊娠した場合、体の中で起こっている重要なのは栄養を赤ちゃんに送り続ける必要がある!という事です。つまりおなかの赤ちゃんに多くの栄養をとられてしまうためにママへの栄養が不足してしまいます。
この2つの原因で髪の毛のパサつきが起こります。
さらに髪に栄養が行き届かないため本来持っているツヤや張りも失ってしまい切れ毛や抜け毛につながります。
フケが多くなるのも妊娠から
妊娠したママさんは非常に肌が乾燥しやすくなる体質になっています。なぜかというと妊娠したために体内の新陳代謝が盛んになっているんです。
そうすると皮脂が大量に分泌されているのにものの、毛穴汚れのケアができていない場合が多くなります。おなかが大きくなると体や頭皮の洗浄も大変なのでついついおろそかになるのも原因の一つです。
妊娠ママの抜け毛・フケ対策は?
赤ちゃんも大事ですが、ママのキレイな髪の抜け毛を防ぐにはどのようにしたらいいでしょうか。
- 栄養バランスのいい食事をとる
- 髪に栄養を与えるトリートメントを使う
- 刺激の少ないシャンプーを使う
- つわりが落ち着くのを待つ
栄養バランスのいい食事をとる
妊婦さんに摂ってほしい栄養素っていろいろあるんですがオススメの栄養素としては
- ビタミンB群:神経の衰弱、イライラや不安を抑える働き
- タンパク質やミネラル:体力回復に不可欠。出産時の出血を補給する役割
を意識して摂取してくださいね。
髪に栄養を与えるトリートメントを使う
妊婦ママの髪の状態は栄養分と水分が足りていない砂漠の草木のような状態にさらされています。一刻も早く栄養分を与えるためにはしっかり保護・保湿してくれるトリートメントが欠かせません。
刺激の少ないシャンプーを使う
妊娠前と妊娠後のシャンプー、ひょっとして同じものを使っていたりしませんか?急激に抜け毛がひどくなった一因としては香料の多いシャンプーを使っているからなのかもしれませんよ。
その場合、刺激の少ないシャンプーで改善がみられる場合もありますので一度試してみてください。
つわりが落ち着くのを待つ
とにかくつわりがひどい状態の時は体にいろんな所に不具合が生じたりします。逆にいえばつわりさえ落ち着けばホルモンバランスも安定し、正常の状態に戻る可能性が高くなります。
ちなみに相談をうけたママさんが無事出産されてお店に来られた時に伺うとつわりが落ち着いたら、ちゃんと元通りに戻った!と喜んでおられましたね。
まとめ
とはいうものの、自分一人で悩んでいてもママにとっても赤ちゃんにとっても良くないのでかかりつけの産婦人科さんでご相談されてくださいね。
今回は
- 妊娠したら抜け毛が増える理由と対策
についてお伝えしました!
私は現役ドラッグストアの店長をしておりますので、もし疑問点があればお気軽にご相談くださいね。
本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
最近のコメント