この記事を見ているという事はあなたは口下手の方だと察します。
じゃないといちいちクリックして記事を見ようと思わないですからね。
口下手といえば何を隠そう私の事なんですが、
人前でしゃべるのが苦手を自認していますし、できる事なら一人でいる方が落ち着くという性格なんです。
そんな私は現在ドラッグストアの店長で接客でバリバリ相談、そして販売も行っています。
という事で今回は私なりの
口下手の直し方や改善方法についてお話していきますね。
口下手になった原因を探ってみる
まず口下手と認識している方の特徴は何だと思いますか?
えっ?考えたことない?
でもあなたは口下手を改善したいんですよね?であれば一度考えてみましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の場合、以下の事が原因で口下手になったと思うんです。
- 人に興味、関心がない
- 頭で考えていることが言葉で出てこない
- 自分の事を話したくない
人に興味、関心がない
私は人に興味がほぼありません(笑)
なぜかわかりませんが、もっと知りたい知りたい!ってならないんですよね。
でも誰それ構わず話せる人ってどんどん質問してきますよね。
口下手と話し上手の差って人に興味をいかに持って質問できるかと思います。
頭で考えていることが言葉で出てこない
私の場合、例えば上司との面談の時よくあるのですが頭で考えていることがうまく口から出てこないんですよね。
でよく言われる事として『何が言いたいのかよくわからない』となるんです。
実はコレ、意外な方法で解決できちゃいます。その方法は後程。
自分の事を話したくない
私はびっくりするほど恥ずかしがり屋&口下手なのでプライベートの事を話すのが大嫌いなんです。
よくある質問で『仕事が休みの時は何しているの?』ってありますよね。
この受け答えって無難な感じで答える事が多いんです。
私が良く使うのは『家でゆっくり、たまにドライブで買い物くらいですかね~。』
と当たり障りのない答えをいっちゃいます。
ちょっと抽象的すぎて話の幅が広がらないですよね。
あまり伝わらないかもしれませんが、こんな私でも口下手が改善できた方法を順番に紹介していきましょう。
口下手の直し方【準備編】
口下手を改善するといっても明日にはベラベラ喋れるという事はありません。
気が付けば違和感なく話せるようになった、というのが自然でしょう。
とはいうものの、何かしらアクションを起こさないと
いつまでたっても口下手のまま人生終了してしまいます。
ではどのように口下手を改善していくか、準備段階でやっておくことをまとめておきます。
- 相手を好きになる
- 日常の何気ない事をメモしておく
- 視野を広げる
相手を好きになる
先ほど私は他人の事は興味がない、と話しました。
しかしその人に好位があるとどうでしょうか。
- どこに住んでいるんだろう?
- どんな食べ物が好きなのかな?
- 車は何に乗っている?
- 趣味は何だろう?
- 彼女っているのかな?
と相手に聞きたい事って無限に出てくるのではないでしょうか?
であれば無意識に尋ねたくなりますよね?
この無意識というのがポイントで人間は本能的に(子孫を残すために)
相手に好かれようとする心理が働くのです。
この相手を好きになるというのを利用して、相手に質問してみましょう。
別にずっと好きにならなくても何気ない会話で気になる事を聞けばいいですよ。
日常の何気ない事をメモしておく
口下手というのは話すことが思いつかないという事にもなります。
でも普段から素朴な疑問や面白かった事って絶対あると思うんです。
例えばあのラーメン屋、いつも繁盛しているみたいだけど誰か食べた人っているのかな?
みたいに思うじゃないですか。
で何気なく思った事を忘れずメモなどで残しておきましょう。
そして会話で外食の話が出たときに
『そういえば○○にあるラーメン屋っていつも人がいっぱいなんだけど食べた事ある?』
みたいに話しが出せますよね。
見たことや聞いたこと、動画やテレビで得た情報は何かしら会話のヒントになる事が多いです。
視野を広げる
その昔食わず嫌い王というような番組がありましたね。
実は私もいろんな面で食わず嫌いなんです(笑)
全く興味のないものっていわゆる食わず嫌いという事になります。
でもですよ、人の欲求で他の人にも面白さを伝えたい!って絶対あると思うんです。
もしピアノに自信がある人がいたら
- いつからピアノを習っているの?
- 毎日ピアノを弾いているの?
- 即興でピアノって弾ける?
って質問したら多分教えてくれますよね。
別にあなたがピアノに関心がなくても絶対にわかりやすく教えてくれます。
その分野について全く知らなくても
まるで興味があるかのように
えっ?それってどういう事なの?と好奇心を出して自分の殻から飛び出して
世界を見渡すようにしてください。
まとめ
今回は口下手の直し方についてお伝えしました。
最後に大事な事をお伝えすると口下手でも聞き上手という事ですからね。
相手に気持ちよく話してもらえれば口下手でも会話上手といえます!
今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました。
最近のコメント