みなさま、こんばんは!突然ですが、バイトにいざ採用されたものの入社するタイミングってどれくらいなのか不安に思ったことありませんか?
特にバイトの初日は早すぎてもいけないし、だからといって遅くいったら怒られるんじゃないかという葛藤があると思います。
という事で現役ドラッグストア店長の私が
- バイトの初日には何分前に到着したらいいのか
をお伝えしていきたいと思います。この記事を見たら問題なくバイトのお仕事もスムーズに行けるハズですよ!
バイトの初日に到着するのは何分前が正解?
さてバイトの初日に到着するのは何分前が正解かというと、
事前に店長さんに〇〇時〇〇分に行けばよろしいでしょうか?
と確認しておきましょう。実際、現場の店長が〇〇分前に来てください、と採用時に伝えてくれると思いますが、ごくまれに言っていなかったり伝え忘れている可能性もあります。
採用時には入社手続きをする店舗がほとんどだと思うのでそのタイミングで確認してくださいね。
私のドラッグストア店舗の場合
私がバイトさんに伝えているのは
「着替える時間もあるので朝礼前10分前にはお店に来てください」と伝えています。なので勤務開始時刻より15分前にはいつでも働ける状態にしておいた方がいいですね。
つまり勤務先で着替えやバイトできる準備があるので少し余裕をもって出社するようにするようにすれば大丈夫でしょう。
バイト初日!出勤前に確認しておこう
とはいうものの、いざ出社時刻になった時にトラブルがあるかもしれません。そういった事も踏まえて余裕をもって家を出るのが望ましいですね。以下にバイト初日での注意点をまとめたので参考にしてください。
- 現場までの通勤時間
- 天候
- 持ち物
- 制服への着替えの準備
現場までの通勤時間
ちなみにバイト先まではどのように行かれますか?もし歩いて5分とかだったら問題はないと思いますが、自転車やバス、電車を使用してバイト先に行く際は注意が必要です。
通勤時間によっては激込みの満員電車になるかもしれませんし、思わぬ交通事故で遅延の原因になる場合もあります。
なので予期せぬトラブルに巻き込まれないためにも余裕をもって外出する事をお勧めします。
天候
通勤時間に影響するのは交通状況と共に天候も大きく関係しています。特に雨の日というだけで渋滞やトラブルが予想されますのでバイト初日の天候には注意しましょう。
あと突然の雨などに備えて傘やカッパの準備を怠らないでください。せっかくのバイトなのに全身ずぶ濡れだったら雇い手としても働かせるかどうか考えないといけませんからね。

持ち物
お店によってはバイト初日に持ってくる荷物を伝えている会社もあると思います。特に制服は事前に渡している場合もあるので忘れずに持っていきましょう。
制服に限らず初日に忘れ物をした場合はそれだけでマイナスイメージがついちゃいますから、できれば前日までに用意しておくのが確実ですね。
事前に持ってきてほしいモノは筆記用具とメモ帳ですね。ほとんどのバイト先で使用すると思いますが社員や先輩に教えてもらったことを書き写すようにしておきましょう。これだけでグンと印象がよくなります。
バイト初日で無事にバイト先についたらする行動
定刻どおり到着したら何をすべきでしょうか。無事勤務先に到着したものの、どうしたらいいのかわかりませんよね。という事で実際にバイト先に到着したら何をすべきかをまとめてみました。
バイト先に到着したらスタッフに声をかける
まず到着したら制服を着ているスタッフに声をかけましょう。声のかけ方としては
「今日からコチラで働かせていただく事になりました〇〇です。よろしくお願いします。」と自己紹介を自分からしていけば間違いなく事務所まで通してくれるハズです。
逆に店内や店舗外でうろうろしていても店長さんや採用者さん以外はあなたの事を知らないので待っていても絶対に声をかけてくれません。
恥ずかしいとは思いますが、思い切って声をかけてくださいね。
朝礼の時間までは気を落ち着かせて待機する
私の店舗でいうとバイト初日に関しては事務所や休憩室の場所、そしてロッカーで私物の管理、制服に着替える場所等の案内をするので通常勤務より10分ほど早く来てもらうようにしています。
まぁ伝えるだけなので着替えをすましたら特にやることはないので休憩室で朝礼時刻まで待機していただくような形になります。
この際は事前に用意してもらったマニュアルやメモ帳で注意事項の確認などをしておくのが無難でしょう。そして先輩バイトさんも同時刻に入社してくると思うのでしっかり挨拶をすましておくと好感度が上がりますよ!
逆にNGなのはスマホを見たりすることですね。バイト初日だからといってあまりにもリラックスするのはよくありません。時間がたたないのと緊張もあるかもしれませんが、椅子に座ってマニュアルを見ておきましょう。
特に店舗勤務の場合はスマホ持参はNGになっているはずです。絶対に勤務時間中にスマホをいじったりする事がないように注意してください!万が一スマホを勤務中に触ったりした場合はそれだけで解雇処分となる事もあります。
まとめ
- バイト初日に到着する時刻は事前に尋ねておく。
- 着替えや準備する時間が必要なので出勤時間より余裕をもって到着するようにする。
- 天候や交通機関の乱れには注意する。
- 到着したら勤務先のスタッフに声をかけて勤務開始まで静かに待っておく。
バイト初日は何かと緊張するものだと思いますが、勤務してもらう側としては少しでも早く一人前になってもらおうと優しくコミュニケーションをとってくれるハズです。
緊張感は仕事をしていく上で大切な要素でもあるのでその気持ちを忘れず、たのしくバイトを続けてみてくださいね。
最近のコメント